インフォメーション

前へ 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

紙copi ver.2.17 (2002/09/20発表)

紙copi更新履歴 | 2002-09-20 18:50:17

新機能

  • 西ヨーロッパ言語のページの取り込みに対応。
    ドイツ語、フランス語、スペイン語、スウェーデン語、ノルウェー語、その他欧米言語に使用される記号などを正確に取り込む。
    技術的には、日本語(Shift-JIS)環境でも再編集ができるように、ウムラウト、アクサン等の特殊文字をHTMLの中で#&0000;の形 式にして埋め込む。
    テキスト形式で文字だけ取り込む場合は、依然としてアクサン等が抜けるので注意。
    韓国語も取り込めるが、すべての文字が#&0000;形式になるので、お薦めしない。
    紙、もしくはこの形式に対応したホームページ作成ソフトがあれば後から編集できる。

仕様変更

  • 試用期限の終了前後にアンインストールをする人が多いので、アンインストールの前に警告を表示するようにした。

バグ修正

  • ウィンドウのサイズを、丁度ツールバーのグラデーションが隠れる大きさにすると落ちるバグ
  • Windows 95/98で、HTMLファイルに伴って画像フォルダ(.filesフォルダ)が移動するとき、小箱に移動するとエラーメッセージが出る。
  • URLに空白が含まれている画像、HTMLファイルが取り込めないバグ修正
  • 紙を小箱に移動すると、しおり等のリンクが切れる不具合修正

紙copi ver.2.16 (2002/09/10発表)

紙copi更新履歴 | 2002-09-10 18:50:58

新機能

  • 数多く取り込むにつれて、箱の選択の待ち時間を短くするようにした。

バグ修正

  • 相対パス取り込みで、Yahoo!のトップページなどで<BASE>タグが指定されていると、取り込み後画像が表示されなかった不 具合を修正
    (<BASE>タグは、コメントアウトするようにした。取り込み済みのHTMLを相対パスへ変換する場合も同様)
  • <SCRIPT>タグ内の改行コードがLFの時、CR+LFに統一するようにした

紙copi ver2.15 (2002/08/25発表)

紙copi更新履歴 | 2002-08-25 18:51:42

新機能

  • 相対パス変換プログラム(ConvHTml.exe)の強化
    1)紙で複数のファイルを選択し、右クリックから変換すると複数のファイルを一括変換する。
    TXTファイル等が同時に選択されていてもHTMLファイルだけ変換する。
    2)HtmlImageフォルダと、IEキャッシュの両方から画像を探すようにした
  • Windows98でも、画像フォルダがHTMLファイルに伴って移動する
    (紙の内部での移動・コピーと、紙とエクスプローラ間での移動・コピーさせる場合に対応)
  • "@import"で指定された外部CSSシートの取り込みも一部サポート

バグ修正

  • IEのアドレスバーをドラッグして取り込んだとき、2重に箱の選択がでるバグ
  • Windows 2000/XPで制限ユーザーがログオンしたとき、登録完了後も支払いボタンが 消えなかったバグ修正(ただし登録作業は管理者しかできません。)

紙copi ver2.1 (2002/08/20発表)

紙copi更新履歴 | 2002-08-20 18:52:33

新機能

  • 右クリックと、ショートカットキーで取り込むとき、箱を選ぶようにする(注1)
  • 相対パス取り込みへの完全な移行(注2)
  • 旧バージョンでとり込んだHTMLファイルの絶対パス画像を相対パス画像に変換する(注3)
  • HTML加工時のマーカの色を2色にした
  • タブの文字数を4文字か8文字か選べるようにした(動作設定から)

(注1)
 箱の一覧が横4×縦3個表示されます。マウスでクリックするか、矢印キー+エンターキーを操作して箱を選んでください。  取り込み操作をした後、しばらくなにもせずに待っていると、自動的に所定の箱に取り込まれます。
これにともなって、「取込先の箱を指定する」オプションはなくなりました。

(注2)
 相対パスでの取り込みとは、HTMLファイルの画像を別々に管理することです。旧バージョンでは、一括管理していました(絶対パス)。
 この機能を利用するには、「取り込みの設定」で「画像を、全部一つの場所にまとめて管理する」のチェックをはずすとできるようになります。こちらが標準 です。
 相対パスで取り込むと、Webページを取り込んだときに、そのHTMLファイルと同じフォルダに「同一ファイル名.files」という名前のフォルダが 作られ、そこに画像が保存されます(以後、このフォルダを画像フォルダと呼びます)。そして、ファイルを移動したときや、名前を変更したときに、自動的に 画像フォルダが一緒に移動したり、名前が変わったりします。
 通常、画像フォルダは紙の一覧に表示されません。しかし、HTMLファイルのアイコンの右上にピンク色の丸印をつけることによって、付属の画像フォルダ があること(=相対パスで管理されたファイルであること)を示します。そして、ファイルの右クリックから「このページの画像を見る」を選ぶと、画像フォル ダをエクスプローラで開くことができます。
 HTMLファイルの名前を変更するときは、必ず、「紙」の上で行ってください。エクスプローラで、変更しようとすると、警告が出ます (Windows,IEのバージョンにより違いがあります)。

(注3)
 新たに、ConvHtml.exeというツールを付けました。紙で、HTMLファイルを右クリックして「画像を相対パスに切り替える」を選ぶことで呼び 出すことができます(手動で使うときはコマンドラインにファイルを指定)。
 今のところ、一ファイルずつしかできませんが、将来的には一括変更もできるようにするかもしれません。(紙 クリーナーの代わりになります。)

バグ修正

  • 「見出しもテキストの中に含めて保存する」が外部から取り込んだ文書に対しては適用されなかった動作を修正
  • 取り込み後、紙 本体のウィンドウがアクティブになる
  • 加工モードの時、他のソフトに切り替えるとカーソル位置が初期位置に戻る
  • ネットワークフォルダの自動保存エラー
  • インストールフォルダに日本語が使われていた場合、IEの右クリックメニューのスクリプトが起動しない
  • 紙内でコピーした文字を「探す」の単語欄に貼り付けると強制終了する
  • Windows 2000/XPで制限ユーザーでログインしているとき、もしくはネットワーク上のWindowsを使用しているとき、ユーザー登録が完了しない不具合を修正

紙copi ver2.02 (2002/03/04発表)

紙copi更新履歴 | 2002-03-04 18:53:45

バグ修正

  • 動作設定でマウスによるチェックが不安定
  • ヘルプのリンクずれ修正
  • 一覧のアイコン、カーソルファイルの表示
  • 箱の切替時の描画バグ
  • テキストファイルの印刷の連携がうまく行かないバグ
  • 一部のIEコンポを利用したソフトから取り込めないバグ
  • 取り込みの部分的改良
  • TXTをHTMLに変換したとき、長い一行目が切りつめられるバグ
前へ 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14